はじめての草野球 年間いくらかかる?

草野球チームで活動するためには、道具や大会参加費など、様々なお金が必要になります。

野球は他のスポーツと比べても、お金がかかるスポーツでしょう。

今回の記事では、草野球チームを運営するにあたり、どのくらいの費用がかかるかについてご紹介します。

1.初期費用


野球チームの立ち上げには、様々な準備が必要なため初期費用がかかります。

まずは道具を揃えます。

練習や試合をするにあたり、最低以下のようなチーム道具が必要です。

・ヘルメット(1個5,000円程度、1式7個35,000円程度)

・キャッチャー道具(一式30,000円程度)

・ボール(1ダース5,000円~6,000円)

・バット(1本5,000円~45,000円)

これらの道具を全て揃えると、最低約90,000円~100,000円程です。

道具以外にも、ユニフォーム代、連盟登録費など、チーム立ち上げ時には約20万円程度が必要です。

2.グラウンド費用


練習や練習試合をするのにも費用がかかります。

地域や施設によって異なりますが、大体2時間で1,000円~8,000円程度でしょう。

3.リーグ参加費


試合や大会に出場するためには、軟式野球連盟や私設リーグへの登録料の他に、大会参加費がかかります。

連盟やリーグによって金額は異なりますが、大体10,000円~30,000円程度です。

4.審判費用


審判なしの場合は不要ですが、練習試合の際の派遣審判の費用として、1名1試合で大体4,000円〜8,000円が相場です。

5.まとめ


ここまで挙げた費用以外にも、HPの管理費や用具運搬費(ガソリン費など)、もしもの時を考えてチームでスポーツ安全保険に加入する費用、個人費用としてグローブやスパイク、アンダーシャツなどのお金も必要になります。

年間の練習や試合の数、大会の参加の有無によって金額に差はありますが、初期費用とは別に、チームで年間約15万円から30万円ほどの費用がかかるでしょう。

以上のように、草野球チーム作りには様々な費用がかかってきます。

ご紹介した経費を参考に、初期費用は初期メンバーで割り勘にするのか、部費はいくら徴収するのか等、チームの皆さんとよく話し合って、運営の参考にしていだけたら嬉しいです!